ドローンの登録制度とは
近年、ドローンの利活用が急増している一方で、事故や無許可で飛行させる事案が頻発しており、このような状況を踏まえ、2022年6月20日に登録制度が施行されました。ドローンの登録が義務化され、登録されていないドローンを飛行させることはできません。
ドローンの登録制度とは、機体に個別の識別番号を割り当て、所有者や使用者を把握し、安全を確保するための制度です。登録の有効期間は3年間です。

登録の手順

➀申請
申請はオンラインまたは書類提出で行うことができます。
オンラインの場合、国土交通省「ドローン登録システム」にてアカウントを開設し、登録手続きを行います。
規約および飛行ルールを確認し、氏名・メールアドレス・電話番号等を入力します。
書類提出の場合、国土交通省公式サイトより申請書類をダウンロードして記入し郵送します。※書類提出の場合も電子メールによる本人確認が行われます。
いずれの場合も、所有者および使用者の氏名や住所などの情報、機体の製造者や型式などの情報を入力/記入し、申請を行ってください。
また、申請には本人確認書類が必要です。
【個人の場合】
- オンライン:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート
- 郵送:住民票の写し、住民票記載事項証明書など(コピー不可)=1種類。運転免許証、健康保険証などのコピー=2種類。
【法人・団体の場合】
- オンライン:複数の行政サービスにアクセスできる「gBizID」(法人のみ)
- 郵送:登記事項証明書、印鑑証明書
➁入金
申請後、納付番号等が発行されたら手数料の納付を行います。
支払い方法はクレジットカード、インターネットバンキング、ATMのいずれかの方法で入金ができます。申請方法により、手数料・納付方法が異なりますのでご注意ください。
➂登録記号発行
全ての手続き完了後、申請した無人航空機の登録記号が発行されます。
登録記号は、無人航空機に鮮明に表示し、飛行を行ってください。

リモートID機能について
リモートID機能とは、機体の識別情報を電波で遠隔発信する機能のことで、飛行中であっても登録されている機体かされていない機体かを判別可能にし、空の安全を確保します。※発信される情報に個人情報は含みません。
発信機は内蔵型と外付型とに分類され、機体に機能が内蔵されていなければ、外付型を取り付ける必要があります。
遠隔発信される情報は次の通りです。
- 静的情報:無人航空機の製造番号、登録番号
- 動的情報:位置、速度、高度、時刻等
リモートID機能搭載免除の条件
- 2022年6月19日までの事前登録期間中に登録手続きを行った無人航空機
- 無人航空機の飛行を監視する補助者の配置、区域の範囲の明示などの措置を講じた上で行う飛行
- 十分な強度を有する紐などで係留して行う飛行(長さが30m以内のもの)

登録せずに飛行した場合
航空法に基づき、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されます。