ドローン検定2級の資格の特徴とは

近年ドローンは趣味から仕事まで、多様な場面で活躍している一方で墜落や衝突などの事故が増加しているのも事実です。
ドローンの事故を防ぎ、安全に飛行させる知識・技術を身につけるには、ドローンの資格取得がおすすめです。
この記事では、ドローンの民間資格の一つであるドローン検定2級(ドローン検定協会)について、特徴やメリット等を詳しく紹介していきます。

ドローン検定2級(ドローン検定協会)とは

ドローン検定2級は、ドローン検定協会によるドローンの民間資格​です​。
ドローンの講習団体の中で最も延べ認定者数が多いといわれており、数あるドローンの関連資格の中でも知名度の高い資格と言えます。
試験は筆記試験のみで、実技試験はありません。
ドローンの飛行時間も必須ではなく、これまで操縦をしたことがない方も取得しやすい試験です。
また、ドローンに関する知識を身につけられるため、今後飛行させる予定の方の準備としてもおすすめです。

ドローン検定2級を取得するメリット

ドローン検定協会による、ドローン検定2級を取得するメリットは以下のとおりです。
  • 国土交通省への許可承認申請時に証明書を添付できる
  • 基礎技能講習受講の際に座学1(4時間)が免除される
  • 安全に飛行させるために必要な知識・技術が身につく
  • 飛行ログを使用可能
  • ドローン検定合格のロゴを名刺・ホームページに記載できる
  • ビジネスでPRできる
  • 提携団体等の各種講習の受講資格を得られる
  • ドローン検定2級はドローン関連の仕事をする上で役立ちます。
    ドローン検定の資格取得をする過程で、ドローンの基礎知識や法律等を学ぶことができ、安全にドローンを飛ばすための知識を習得可能です。
    資格取得すると、その証としてカードとピンバッチを取得できるほか、ドローン検定合格のロゴを名刺やホームページに掲載できるようになり、クライアントにもアピールしやすくなります。
    またドローン検定後は、基礎技能講習を受けるのもおすすめです。
    訓練後、試験に合格すると「ドローン操縦士」の資格認定を受けることができ、飛行許可申請の一部を簡略化できるようになります。
    ドローン検定に合格していると、ドローン教習所の基礎技能講習の座学1(4時間)が免除されます。

    ドローン検定2級の対象年齢

    ドローン検定の公式ページには、対象年齢は記載されていません。
    受験資格はドローン検定3級取得者となっています。

    ドローン検定2級に必要な技能・知識

    ドローン検定3級の出題範囲は、以下の通りです。
    • 基礎知識(用語・動作・組織/制度/国際情勢・単位)
    • 物理学(力学)
    • 工学(航空工学・電気電子工学)
    • 気象(気象学基礎・航空気象学)
    • 専門知識(機体構造・姿勢制御・動力/バッテリー・送信機・GNSS・リスク/メディカル・TEM/SRM/CRM・責任/保険・飛行計画/記録)
    • 法令(無人航空機関係・電波関連)
    ドローン検定にはドローン検定協会による公式の検定対策テキストも出ています。
    2級の受験に対応した検定対策テキストもあるため、試験対策として利用するのがおすすめです。
    2級になると電気電子工学や航空気象学等の工学や専門知識も出題されるため、学習の難易度も上がってきます。
    テキストを使って学習をして、合格を目指しましょう。

    ドローン検定2級の受験料

    ドローン検定2級の受験料は、12,900円(税込)です。
    他のドローン資格と比べると、費用をかなり抑えて資格取得できます。
    ただし、ドローン検定は筆記試験のみの資格です。
    国交省の飛行許可申請に必要な10時間の飛行履歴を満たすには、別途技能講習が必要のため注意しましょう。

    ドローン検定3級(JDA)の受験地

    ドローン検定は、全国の会場で実施されています。
    47都道府県で開催されるため、試験も受けやすいでしょう。
    また、試験は2023年は年6回、奇数月に開催されています。

    まとめ

    ドローン検定は1級〜4級まであり、取得する過程でドローンを安全に飛行させる知識を身につけられます。
    ビジネスでドローンを活用している方や、今後ドローンを飛ばす予定のある方におすすめの資格です。
    ドローンの資格は、趣味でも仕事でも様々な場面で役立てられますので、ぜひドローン検定2級の資格取得に挑戦してみてはいかがでしょうか。

    あわせて読みたい

    No posts found!