ドローンの種類や選び方ドローン / By 江畑賢司 近年、ドローンは屋根点検や外壁点検のように産業・ビジネスや、レースなどスポーツ分野にまで用途が拡大されました。 ドローンに興味はあるが、何から手を付けたらよいか分からないという方も多いでしょう。 そこで今回は、ドローンの種類と選ぶポイントを紹介します。 ドローンの種類 ドローンは、「産業用ドローン」「空撮用ドローン」「FPVドローン」「トイドローン」のおおよそ4種類に分けられます。 目的や用途によってどのようなものが適しているのか、カメラ搭載の有無や必要な機能、サイズなどから絞り込んで、ドローンを選びをしていきましょう。 各ドローンについて詳しく解説します。 産業用ドローン 産業用ドローンとは、建築現場の点検や農薬散布など、産業用途に使用されるドローンのことで、大型の機体であることがほとんどです。 産業用ドローンの特徴は、 赤外線カメラやLiDARなど特殊な装着を搭載している 機体価格が高い 自律飛行ができる といった点があります。 点検や農業分野などに特化したカメラ性能、積載性能など、業務効率化に寄与する機能を搭載しているため、近年導入する企業が増えています。 空撮用ドローン 空撮用ドローンは、写真撮影や動画撮影に特化した機体で高性能なカメラと通信距離が長いなど、プロユースな点が特徴です。 カメラ性能はもちろん、ジンバルという映像を滑らかにするためのカメラの支え部分が優秀な機体が多いです。 FPVドローン FPVドローンは主にゴーグルを着用し操作するドローンで、レース用、空撮用、小型のマイクロドローンなどが該当します。 空撮用ドローンと異なり、カメラの画角を飛行中に操作できず、まるで自分が高速で空を飛んでいるかのような映像を撮影できます。 操縦テクニックが複雑なため、初心者の方にはあまりおすすめできません。 トイドローン トイドローンとは本体の重量が100g未満のドローンのことで、趣味で飛行や空撮を楽しむ方におすすめです。 手ごろな価格で手に入りやすく、安全性にも優れているためドローン初心者の方やお子様でも安心して飛ばせるという大きなメリットがあります。 ドローン操縦の基礎を室内で安全に練習したい場合に、トイドローンの購入がおすすめです。 ドローンを選ぶポイント ドローンを購入する際は、目的に合わせて購入する機体を選びましょう。 ドローンを体験してみたい方や、操縦の練習をしたい方は、まずは安価なトイドローンの購入がおすすめです。 また、最初から屋外で飛行させたい方は、ホバリング機能や障害物検知センサーが付いた安全性の高い機体を強くおすすめします。 空撮したい方は、搭載するカメラのスペックに注目して選ぶのもおすすめです。 まとめ ドローンを選ぶ際には、目的や用途によってどのようなものが適しているのか、カメラ搭載の有無や必要な機能、サイズなどから絞り込んで、ドローンを選びをしていきましょう。 また、趣味や遊びでも、ドローンを楽しむためには規制やルールを必ず守って安全に使用していくことが重要です。 ドローンの飛行を楽しむ際には、飛行規制やルールなど、最新の情報をご確認ください。 あわせて読みたい No posts found!